婚活という言葉の誕生から、ブームに至るまで
時代の変化とともに、
人々の文化やイベント事への意識は変わりますが、
結婚についても例外ではないようです。
「婚活」という言葉が定着してきてから、 恋愛と結婚は別ものという認識が人々の中でより強くなってきたんですね。
「結婚するためには何か特殊な活動をしなければいけないのか」という感じでしょうか。
婚活(結婚活動)という言葉が生まれた意味
婚活という言葉が生まれたのは2007年で、 (もっと前からだと思ってた人はいませんか?) 山田昌弘という社会学者が、婚活を就活に見立て
「結婚するために必要な活動(行動)」
というニュアンスで作られた造語のようです。
婚活ブームとドラマ化と少子化対策
その後、婚活という言葉はブームになり、 2009年にはフジテレビにて 、 中居正広さんや上戸彩さんを起用した「婚カツ!」というドラマまで放送されました。
国としては少子化対策に困っているところなので、婚活ブームは嬉しいことですよね。おかげで、国も地域もこんかつを応援する体勢ができはじめてきました。
こうして、後世の歴史に残ったり残らなかったりする、 婚活戦国時代が幕を開けたのでした。
あわせて読みたい婚活記事
まずは無料で世界中の婚活者を検索してみたいあなたへ!
マッチドットコム(match.com)は、日本だけで150万人突破、全世界で1500万人以上という、世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイトです。 メディアでも取り上げられCM放送もあり、盛り上がっています。
無料でも本気で婚活したい!安心の老舗サービスを利用したいあなたへ!
結婚相談所の利用を検討しているあなたへ!

結婚相談所への登録に興味を持っている方は、できれば、
たくさんの結婚相談所を比較・検討したいですよね?でも
一つ一つの結婚相談所に資料請求するのは面倒!
そんな方にオススメなのは資料一括請求です。
大手結婚相談所へ一括資料請求するには?<図解説明つき>
スポンサードリンク
カテゴリー:ブログ